電子レンジで簡単パスタってやつですね。
麺はポポロスパ7分 7束入りで 217円 (一束あたり 約37円)
ソースは TOPVALUE ミートソース2人前 88円 (一人前44円)
なななんと 1食 75円 で茹でたてのパスタが食べられる!
なんというコストパフォーマンスでしょうか!(レンジでパスタは関係ありませんが)
簡単パスタにひと束放り込んで、麺の袋に書いてある茹で時間プラス(500Wの場合)5分を電子レンジで加熱します。
レンジが止まったら簡単パスタにフタをして、お湯を切ります。
で、皿にうつしてオリーブオイルを絡めて、ソースをかけて出来上がり!
んもーコレばっかり食ってます(笑)
2013年10月12日土曜日
2013年9月13日金曜日
色んなアカウントのパスワードを変更してみました
以前の記事で、クレカを不正利用 された事を書きましたが、この機会に自分のネット環境のセキュリティを見直す事にしました。
手始めに、色々なアカウントでちょこっとだけ変えて使いまわしていた ログインID・パスワード を変更することにしました。
いちいち自分で作るのは面倒なので、前から使ってる Windows のフリーソフト Aconiac Password Generator を使うことにします。
(※このソフトウェアの動作には、お使いのパソコンに JAVA ランタイム が入ってる必要があります。)
非常に高機能で高速に作成してくれるのがうれしいですね。
こんなのとか
アルファベット大文字のみ
FFNWKNYSNQYGVKFV
複数行にわたってこんなのとか作れます
X6WTyChxxy
XdScw2NbD8
qy4SUfUmVe
kq7vC7bf95
wJ6nWaXyB6
テキストファイルにも保存ができるので便利です。
手打ちをするとなると大変ですが、スパムメールは全然来なくなりました(^^;)
手始めに、色々なアカウントでちょこっとだけ変えて使いまわしていた ログインID・パスワード を変更することにしました。
いちいち自分で作るのは面倒なので、前から使ってる Windows のフリーソフト Aconiac Password Generator を使うことにします。
(※このソフトウェアの動作には、お使いのパソコンに JAVA ランタイム が入ってる必要があります。)
非常に高機能で高速に作成してくれるのがうれしいですね。
こんなのとか
アルファベット大文字のみ
FFNWKNYSNQYGVKFV
大文字小文字混在
ecfbUYxhMeMUVYxn
英数字
A2adzGMhYJpF9DvE
英数字と記号
F.Aqu)#u!3wt2z3s複数行にわたってこんなのとか作れます
X6WTyChxxy
XdScw2NbD8
qy4SUfUmVe
kq7vC7bf95
wJ6nWaXyB6
テキストファイルにも保存ができるので便利です。
iPhone のメールアドレス ×××@i.softbank.jp がスパムメールで潰れてしまってたので、新しいメールアドレスの作成にも使ってみました。
こんな感じ(笑)(アドレスは架空のものです)
KkPKMrxwtJzbzpRQbrfyeDtTUpqqAr9ds9jMqvcXfdgnpM74Wu@i.softbank.jp手打ちをするとなると大変ですが、スパムメールは全然来なくなりました(^^;)
2013年8月29日木曜日
クレジットカードの明細に身に覚えのない請求ガー!
ちまたでは、某巨大掲示板で ”●” なるものを買った人のクレカ情報などが流出したりしてますが、皆様におかれましては、いかが金をだまし取られてますでしょうか?
わしは、 ”●” を買ってないので、この騒動とは無関係なのですが、別の問題が発生してしまいました。
わしは某クレジットカード(マスターカード)を持ってます。
下の画像は2013年7月26日に引き落とされた分のクレジットカード明細です。
問題の部分は、利用店名 ”Apple iTunes Store” の部分です。
iTunes Store での購入履歴は iTunes のアカウントからも見れるので、クレカの明細と照合すれば、何を買ったのかがわかります。
一番上の 250円 と 一番下の 340円は iTunes アカウントの購入履歴に該当するものがありましたが、5,200円、3,970円、5,285円、3,800円がいくら探してもありません。
つまり…誰かがわしのクレカ番号を入手して使っているようなのです。
取り急ぎ、iTunes Store のサポートに、iTusnesの履歴とクレカ明細とを照合した経緯と、何を買った分なのか教えて欲しいと言った内容のメールを送ってみました。
翌日、返信があり、「慎重に調べた結果、iTunes に誰かが別アカウントを作って、そちらでわし氏のクレカ番号を使ったっぽいので、iTunes Store 内で当該のクレカを無効にし、返金手続をさせていただきます。」 とのお答えをいただきました。
わしはネットでしかこのカードを使ってないので、どこから漏れたのか不思議です。
とりあえず怖いのでカード会社にも電話をして、無効・再発行の手続きをしました。
何か実物を買ったのなら、配送先等から足がつくんでしょうが、ちゃんとそういう所は避けて、音楽や映画のようなダウンロード購入できるものに限って使ったりしてるので、セコイ三下野郎のようです。
みなさまもご注意を。
わしは、 ”●” を買ってないので、この騒動とは無関係なのですが、別の問題が発生してしまいました。
わしは某クレジットカード(マスターカード)を持ってます。
下の画像は2013年7月26日に引き落とされた分のクレジットカード明細です。
問題の部分は、利用店名 ”Apple iTunes Store” の部分です。
iTunes Store での購入履歴は iTunes のアカウントからも見れるので、クレカの明細と照合すれば、何を買ったのかがわかります。
一番上の 250円 と 一番下の 340円は iTunes アカウントの購入履歴に該当するものがありましたが、5,200円、3,970円、5,285円、3,800円がいくら探してもありません。
つまり…誰かがわしのクレカ番号を入手して使っているようなのです。
取り急ぎ、iTunes Store のサポートに、iTusnesの履歴とクレカ明細とを照合した経緯と、何を買った分なのか教えて欲しいと言った内容のメールを送ってみました。
翌日、返信があり、「慎重に調べた結果、iTunes に誰かが別アカウントを作って、そちらでわし氏のクレカ番号を使ったっぽいので、iTunes Store 内で当該のクレカを無効にし、返金手続をさせていただきます。」 とのお答えをいただきました。
わしはネットでしかこのカードを使ってないので、どこから漏れたのか不思議です。
とりあえず怖いのでカード会社にも電話をして、無効・再発行の手続きをしました。
何か実物を買ったのなら、配送先等から足がつくんでしょうが、ちゃんとそういう所は避けて、音楽や映画のようなダウンロード購入できるものに限って使ったりしてるので、セコイ三下野郎のようです。
みなさまもご注意を。
2013年8月20日火曜日
2013年6月18日火曜日
津波に備えiPhoneで高台を確認しておく
引っ越してから、 「今の場所って引っ越し前の所より海に近いんだっけな」 と、津波に対する心配が頭をよぎる。
※上記の地図イメージは実際の居住地とは無関係の場所です。
普段乗ってる原付二種で行ってみると10分前後で到着できました。
いやぁ、こういう時でも渋滞や細い道とか関係ない原付二種は最強ですね。
ところで、普段いる所はこれで調べておけますが、出先ではちょっと心配ですね。
最寄りの高台を探してナビしてくれる地図アプリなんてないもんでしょうか。
iPhone の地図アプリ 「地図マピオン」 は、指定場所の海抜を確認できるのでそれを使って調べてみる。
以前住んでた所は海抜70M位の所だったので、津波に対する避難の必要性が感じられませんでしたが、現在の居住地は20Mとの事で、海にも近く(車で15分くらい)心配。
地図マピオンをスクロールしながら、一番近い高台を探すと、車で10分位の所に海抜100M位の所がありました。
※上記の地図イメージは実際の居住地とは無関係の場所です。
普段乗ってる原付二種で行ってみると10分前後で到着できました。
いやぁ、こういう時でも渋滞や細い道とか関係ない原付二種は最強ですね。
ところで、普段いる所はこれで調べておけますが、出先ではちょっと心配ですね。
最寄りの高台を探してナビしてくれる地図アプリなんてないもんでしょうか。
2013年6月11日火曜日
Uroad Aero 電池の持ち具合
12時間電池がもつと言われている Uroad Aero ですが、実際にどのくらい電池が持つのかチェックしてみました。
まず、昼の12時15分に100%の状態で充電ケーブルを引っこ抜き、お客さまの家々を徘徊するのにiPhone 経由で GoogleMapナビを使ったり、web を調べたり、仕事の帰り道に radiko を聴いたり、普通に使ってみました。
休止状態は使用せずに、常に電源 ON でした。
下のキャプチャ画像は、12時間後の深夜0時15分の電池残量です。
残量19%でまだ少し余裕があります。
さらに 1時間経った 午前1時15分でも 10% の残量がありました。
普通の使い方ならば、12時間は楽に持つようです。
NEC WM3500R は、キッチリ 8時間しか持たなかったので、仕事が終わるころには電池切れでしたが、Uroad Aero はちょこっと残業して帰ってもまだ余力があります。
これははっきり言ってありがたやありがたや。
まず、昼の12時15分に100%の状態で充電ケーブルを引っこ抜き、お客さまの家々を徘徊するのにiPhone 経由で GoogleMapナビを使ったり、web を調べたり、仕事の帰り道に radiko を聴いたり、普通に使ってみました。
休止状態は使用せずに、常に電源 ON でした。
下のキャプチャ画像は、12時間後の深夜0時15分の電池残量です。
残量19%でまだ少し余裕があります。
さらに 1時間経った 午前1時15分でも 10% の残量がありました。
普通の使い方ならば、12時間は楽に持つようです。
NEC WM3500R は、キッチリ 8時間しか持たなかったので、仕事が終わるころには電池切れでしたが、Uroad Aero はちょこっと残業して帰ってもまだ余力があります。
これははっきり言ってありがたやありがたや。
2013年6月6日木曜日
Uroad Aero 使用感
Uroad Aero は NEC WM3800R と比べて 高速移動に強いが若干速度が遅いといったレビュー があったりします。
確かにピーク時の速度が遅い気がしますね。 WM3500R と比べてみても 1Mbps 位遅いんじゃないでしょうか。
例えば WM3500R が 10Mbps 位出てた時間帯に 約8~9Mbps、混んでる時間帯は WM3500R でも 1~1.5Mbps しか出なかったが、Uroad Aero だと 512kbps 位しか出ない(TT)
金属ボウルをリフレクター代わりにしても、あまり変化が無いし…
こりゃ、1年後に NEC WM シリーズに買い替え濃厚かな・・・とも思ったりしましたが、電池の持ちは Uroad-Aero の方が抜群に良いので迷う所ですね。
次期WMシリーズのバッテリー駆動時間が12時間位になればアレですが。
とりあえず、ノートPCとiPhoneの接続設定の中にあるDNSを速いという噂の所に変更してみました。を!? ちょっと応答速度が速くなったか?
といっても WM3500R 使ってた時からやってた事ですので、特に変化はありませんが。
確かにピーク時の速度が遅い気がしますね。 WM3500R と比べてみても 1Mbps 位遅いんじゃないでしょうか。
例えば WM3500R が 10Mbps 位出てた時間帯に 約8~9Mbps、混んでる時間帯は WM3500R でも 1~1.5Mbps しか出なかったが、Uroad Aero だと 512kbps 位しか出ない(TT)
金属ボウルをリフレクター代わりにしても、あまり変化が無いし…
こりゃ、1年後に NEC WM シリーズに買い替え濃厚かな・・・とも思ったりしましたが、電池の持ちは Uroad-Aero の方が抜群に良いので迷う所ですね。
次期WMシリーズのバッテリー駆動時間が12時間位になればアレですが。
とりあえず、ノートPCとiPhoneの接続設定の中にあるDNSを速いという噂の所に変更してみました。を!? ちょっと応答速度が速くなったか?
といっても WM3500R 使ってた時からやってた事ですので、特に変化はありませんが。
登録:
投稿
(
Atom
)